今の住処には小さな庭があります。

その一角を、畑にしてみました。
タマネギ、キャベツ、パセリ、いちご。
あと花を少々。
来年春から夏にかけての収穫が楽しみです。
今の住処には小さな庭があります。

その一角を、畑にしてみました。
タマネギ、キャベツ、パセリ、いちご。
あと花を少々。
来年春から夏にかけての収穫が楽しみです。
今日は、FIAT500のオーナーの集まりがありました。

大阪在住のオーナーを中心に、北は岐阜、西は岡山から総勢18台。
ひとつとして全く同じクルマがなく、それぞれのオーナーの工夫が随所に見られ、その情報交換が楽しいイベントでした。
これからちょっと寒くなるので、次回は年明けになるそうです。
音頭取りはこちら、オートマイスターさん↓
http://www.oct.zaq.ne.jp/automeister/
11/11に、所属しているモノクロ普及委員会の琵琶湖自転車ツアーがありました。

メンバーのひとりが、高島市新旭にある新旭水鳥観察センターに併設されたギルドギャラリー高島で個展を開催中で、その観覧を兼ねて琵琶湖岸をサイクリングするという企画でした。
天気はあいにくの雨で、残念ながらサイクリングは中止。。。
急遽、参加者のクルマに分乗して個展を見に行くことに。
雨が時折やむ合間を縫って湖岸を散策しました。
琵琶湖の水は、湖北のほうはとてもきれいです。
photo: @琵琶湖 2006/11/11
21日に、岐阜大学Phantomsの2部自動降格阻止をかけた試合がありました。
対戦相手は今季1勝4敗の四日市大学(黒ユニフォーム)。
四日市大学も2部降格の危機に瀕しているのは同じで、彼らにとっても負けられない試合でした。
結果は17-6で四日市大学が勝ち、岐阜大学は0勝5敗となりました。
岐阜大学の試合は残すところ11/3の名城大学戦の1試合です。名城大学は今季4勝無敗で、優勝が確実視されています。
窮鼠猫を噛む。最後の意地の見せどころです。
photo:2006/10/21 岐阜大学@各務ケ原スポーツ広場