グループ展のお知らせ(2)

更新サボってしまってスミマセン。。。
10月にグループ展を開催しますのでお知らせいたします。

第2回6-Motion展”R”
フォトピアギャラリーPIAZ(ピアズ)
2008年10月12日(日)〜18日(土)
平日:12:00〜20:00
土・日・祝日:13:00〜19:00(最終日は17時まで)

http://www.photopia.co.jp/gallery/index.html

5月末に開催するはずだった正方形写真だけの写真展を、第1回6-Motion展のメンバーも加わってリベンジの”R”を冠して仕切り直して開催することになりました。

card03.jpg

カテゴリー: 日記 | タグ: | コメントする

グループ展のお知らせ

最近少し忙しくて、すっかり更新サボってしまってました。
9月にグループ展を開催しますのでお知らせいたします。

大判写真展「大判でいこう!」
ギャラリーNADAR OSAKA
2008年9月9日(火)〜9月14日(日)
open 11:00 – close 19:00
http://nadar.jp/osaka/schedule/080909.html

手軽で便利なデジタルカメラが普及する世の中に逆行するかのように、シート状のフィルムを1枚ずつ装填して撮影するという大判カメラによる作品展です。
1枚撮るのにも手間がかかるものの、フィルムに刻まれる情報量はデジタルカメラの比ではなく、またカメラの原点に立ち返って撮影する楽しさもあります。
この展示で、大判写真ならではの魅力、楽しさを感じていただけたら、と思います。

カテゴリー: 日記 | コメントする

「第2回☆6−MOTION展」中止のお知らせ

先日告知しました「第2回☆6−MOTION展」が、開催予定のギャラリーが盗難の被害に遭うというアクシデントがあり、開催中止になりました。
来廊を予定しておられた方々、申し訳ございません。
まだギャラリーの営業再開のめどがたっていませんが、開催が決まりましたら改めてブログにてご連絡いたします。

カテゴリー: 日記 | タグ: | コメントする

スーパーモノクロームインク

5年間使い続けているインクジェットプリンタPM-4000PXが、インクの目詰まりを起こしてしまったので修理に出しました。
イギリスのライソン社のCave Paint Pigment Inkという、エプソン純正より色域が広いとされる代替インクを使っていたところ、マゼンタだけが詰まってしまいました。
また、同社の連続供給システムも使っていたのですが、インクのボトルの液面の高さによってインクの吐出圧が変わってしまうので、インクが垂れて用紙を汚すことも少なくありませんでした。
国内では販売代理店がなく、個人輸入しか入手方法がないのも不便でした。
以前にもマゼンタだけが詰まって修理していたことがあったので、今回の修理を機に、ライソン社のインクと連続供給システムを使うのをやめることにしました。
同社のホームページにアクセスすると、Cave Paint Pigment Inkが載っていなかったので、どうやら型落ちしたようです)
代わりに使ってみることにしたのが、昨年発売されたスーパーモノクロームインクです。
カラーのインクの代わりに、濃さの異なるグレーのインクを使ってなめらかなグラデーションと色転びのないモノクロプリントを実現しようというものです。
googleなどで検索してみると、ショップの情報がほとんどで、実際に試した人のインプレッションがほとんどありません。
純正ではないサードパーティのインクだし、一度使ってしまうとカラーのインクに戻すのが大変そうだしで、二の足を踏む人が多いのでしょう。。。
プリントサンプルを取り寄せたユキヒロさんのブログが、もっとも詳しい唯一の情報です。
ということで、人柱になってみました(笑)

続きを読む

カテゴリー: デジタル写真 | タグ: | コメントする

展示情報

まずは展示情報から。
2つのグループ展に参加することになりました。

第2回☆6−MOTION展☆正方形写真家達による正方形な写真展☆
ギャラリーグレイス
2008/5/31(土)〜6/7(土)
6/4(水)休廊
11:00〜19:00
http://gracephoto.at.webry.info/200805/article_3.html

同展の第1回に参加したモノクロ普及委員会MFIの委員長からのお誘いを受けての参加です。
もうひとつは、

大判写真展(仮題)
ギャラリーナダールOSAKA
2008/9/9(火)〜9/14(日)
11:00〜19:00

こちらは南船場写真機団の「写真機と写真展」で大判カメラを使用したメンバーを中心に、大判写真家有志を集めての展示となります。
ぜひぜひご高覧ください。

カテゴリー: 日記 | タグ: | コメントする